A8.netは、国内最大級のアフィリエイトサービスプロバイダ(ASP)として、多くのブロガーやアフィリエイターに利用されています。
豊富な広告主とプログラム、登録審査の緩やかさ、セルフバック機能など、魅力的なメリットが多数存在します。
しかし、振込手数料や担当者が付きにくいといったデメリットも存在するため、利用を検討する際にはしっかりと理解することが重要です。
この記事では、A8.netのメリット・デメリットを徹底的に解説し、あなたのブログやサイトにA8.netが最適かどうかを判断するための情報を提供します。

A8.netとは?

A8.net
は、日本最大級のアフィリエイトサービスプロバイダ(ASP)です。
ASPとは、広告主とアフィリエイター(広告を掲載する人)を仲介するサービスのことです。
A8.netでは、多種多様なジャンルの広告が用意されており、自分のブログやウェブサイト、SNSなどに合った広告を掲載することができます。
読者やフォロワーが広告を経由して商品を購入したり、サービスに申し込んだりすると、アフィリエイターに報酬が支払われる仕組みです。
A8.netは、登録サイト数や広告主数が非常に多く、初心者から経験豊富なアフィリエイターまで幅広く利用されています。
また、ブログやウェブサイトを持っていなくても登録できるため、誰でも気軽にアフィリエイトを始めることができます。
サービス名 | A8.net
![]() |
---|---|
運営会社 | 株式会社ファンコミュニケーションズ |
サービス開始 | 2000年6月 |
登録サイト数 | 350万人以上 ※2025年3月時点 |
広告主数 | 26,000社以上 ※2025年3月時点 |
登録費用 | 無料 |
審査 | 登録時の審査なし |
最低支払額 | 1,000円 |
報酬支払日 | 翌々月15日 |
振込手数料 | 振込先の金融機関によって異なる |
A8.netのメリット
豊富な広告主とプログラム
A8.netは、幅広いジャンルの広告主と提携しており、自分のサイトやブログに合った広告を選びやすいです。
これにより、様々な商品やサービスを紹介し、収益を得る機会が広がります。
登録審査がない
他のASPでは登録に審査がある場合が多いですが、A8.netは基本的に審査なしで登録できます。
そのため、アフィリエイト初心者でも気軽に始めることができます。
ブログやサイトを持っていない人でも登録可能です。
セルフバック(自己アフィリエイト)
A8.netでは、自分で商品を購入することで報酬を得られる「セルフバック」という制度があります。
気になる商品を試しながら報酬も得られるため、お得にアフィリエイトを始めることができます。
SNSでのアフィリエイトも可能
ブログやサイトだけでなく、Instagram、YouTube、TikTokなどのSNSでもアフィリエイトを行うことができます。
SNSを活用することで、より多くの人にアプローチし、成果を上げやすくなります。
A8.netのデメリット
振込手数料が高い
A8.netでは、成果報酬の振込時に手数料が発生します。
この手数料は、他のASPと比較して高いと感じる人もいるようです。
特に、ゆうちょ銀行以外の銀行口座を利用する場合、手数料が高額になることがあります。
振込先 | 手数料 | |
---|---|---|
3万円未満 | 3万円以上 | |
三井住友銀行 渋谷駅前支店 | 110円 | 220円 |
三井住友銀行 その他支店 | 220円 | 440円 |
三井住友銀行以外 金融機関 | 495円 | 660円 |
ゆうちょ銀行 郵便貯金口座 | 一律66円 |
振込までに時間がかかる
成果が発生してから実際に報酬が振り込まれるまでに、2〜3ヶ月程度の時間がかかることがあります。
そのため、すぐに報酬を得たい場合には不向きかもしれません。
担当者が付きにくい
A8.netは登録者数が多いため、個別の担当者が付きにくいという意見があります。
そのため、初心者の方はサポートを受けにくいと感じるかもしれません。
競争が激しい
A8.netは人気のあるASPであるため、同じ案件を扱うライバルが多く、競争が激しくなることがあります。
特に人気のあるジャンルでは、上位表示が難しく、収益を上げにくい場合があります。
まとめ
A8.netは、豊富な広告プログラムが魅力のアフィリエイトASPです。
初心者でも始めやすく、様々なジャンルの広告を掲載できるため、多くのアフィリエイターに利用されています。
ただし、振込手数料がかかる点や競争率が高い点には注意が必要です。
特に、これからアフィリエイトを始めるなら、A8.netは登録しておくべきASPです。
