ゲームをより一層楽しむために、ゲーミングヘッドセットの導入を検討している方も多いのではないでしょうか?
ゲーミングヘッドセットは、高品質な音質とクリアなマイク性能で、ゲーム内の臨場感を高め、チームメイトとのコミュニケーションを円滑にするための重要なツールです。
長時間装着しても快適な設計で、ゲームをさらに楽しくサポートします。
この記事では、ゲーミングヘッドセットを選ぶ上でのポイントや、おすすめの製品を詳しく解説します。
ゲーミングヘッドセットの選び方
音質
- ドライバーユニット:ドライバーユニットの大きさが音質に大きく影響します。一般的に、大きいほど低音が出やすく、臨場感のあるサウンドが楽しめます。
- 周波数帯域:再生できる周波数の範囲です。広い範囲であれば、より自然な音を再現できます。
- サラウンド:仮想7.1chなど、サラウンドに対応しているモデルは、臨場感あふれる立体音響を楽しめます。
- ノイズキャンセリング:外部の音を遮断し、没入感を高めます。
マイク性能
- ノイズキャンセリング:周囲の雑音を抑え、クリアなボイスチャットが可能です。
- 集音性:ゲーム中の声が相手に聞き取りやすいように、集音性の高いマイクを選びましょう。
- 可動性:マイクの位置を調整できるモデルは、自分の使いやすい位置に設定できます。
- ミュート機能:ゲーム中に一時的にマイクをオフにできる機能です。
装着感
- イヤーパッド:長時間装着しても疲れにくい素材や形状のイヤーパッドを選びましょう。
レザー系素材:遮音性が高く、低音域をしっかりと再現し、迫力のあるサウンドを楽しめます。
布系素材(メッシュ素材など):通気性が良く、長時間使用しても蒸れにくいです。
- ヘッドバンド:頭にフィットするヘッドバンドは、快適な装着感に繋がります。長時間使用しても疲れにくい、調整可能なものがおすすめです。
- 重量:軽量なモデルほど長時間快適に装着できます。重すぎると長時間使用時に首や肩に負担がかかってしまいます。
接続方式
- 有線:音遅延が少なく、高音質で安定した接続が可能です。
- 無線(2.4GHzワイヤレス、Bluetooth):ケーブルがないため、動きやすいのが特徴です。ただし、音遅延が発生する可能性があります。
価格
高価なモデルは多くの機能を備えていますが、予算に応じて最適な選択をすることが大切です。コストパフォーマンスを重視し、自分のニーズに合ったゲーミングヘッドセットを見つけることが重要です
おすすめのゲーミングヘッドセット
商品 | 接続方式 | ドライバー | 重量 |
---|---|---|---|
ASUS ROG Delta II | ミニプラグ 2.4GHzワイヤレス Bluetooth | 50mm | 318g |
Corsair VIRTUOSO MAX WIRELESS | 2.4GHzワイヤレス Bluetooth | 50mm | 417g |
JBL Quantum 360 Wireless | 2.4GHzワイヤレス Bluetooth | 40mm | 255g |
Logicool ASTRO A50 X | 2.4GHzワイヤレス Bluetooth | 40mm | 363g |
PowerColor ALPHYN AH10 | ミニプラグ 2.4GHzワイヤレス | 50mm | 326g |
Razer Barracuda X Chroma | 2.4GHzワイヤレス Bluetooth | 40mm | 285g |
Razer Kraken V4 Pro | USB ミニプラグ 2.4GHzワイヤレス Bluetooth | 40mm | 397g |
SteelSeries Arctis Nova 5 Wireless | 2.4GHzワイヤレス Bluetooth | 40mm | 265g |
ASUS「ROG Delta II」
ASUS ROG Delta II は、トライモード接続、DualFlow Audio テクノロジー、長時間のバッテリー、軽量設計、高音質、クリアなマイクを特徴とするゲーミングヘッドセットです。
- 高音質:50mmチタンコーティングダイヤフラムドライバーを搭載し、クリアでパワフルなサウンドを実現します。
- クリアなマイク:10mm超広帯域ブームマイクを搭載し、クリアで自然な音声でのコミュニケーションが可能です。
- 長時間バッテリー:Bluetoothモードで最大 140 時間、2.4GHzモードで最大 110 時間の連続使用が可能です。
- DualFlow Audio テクノロジー:2.4GHzとBluetooth の 2 つのデバイスに同時に接続し、それぞれの音声を同時に再生できます。
Corsair「VIRTUOSO MAX WIRELESS」
CorsairのVIRTUOSO MAX WIRELESSは、高音質と快適な装着性を両立させた、ハイエンドなワイヤレスゲーミングヘッドセットです。ゲーミングだけでなく、音楽鑑賞や動画視聴など、幅広い用途に対応できる魅力的な製品です。
- 50mmグラフェンドライバー:軽量かつ高強度のグラフェン素材を採用し、クリアで迫力のあるサウンドを実現します。
- Dolby Atmos対応:立体的な音場を再現し、音源の位置を正確に把握できます。
- アクティブノイズキャンセリング:外部の騒音を効果的に遮断し、ゲームに集中できます。
- Bluetoothと2.4GHzワイヤレスの同時接続:スマートフォンとPCを同時に接続し、シームレスな切り替えが可能です。
JBL「Quantum 360 Wireless」
JBL Quantum 360 Wirelessは、ゲーミングに特化したワイヤレスヘッドセットです。JBLが長年培ってきた音響技術と、ゲーマーのニーズを徹底的に追求した設計が特徴です。
- JBL QuantumSURROUND:ゲームの世界に没入できる、臨場感あふれるサウンドを実現するJBL独自のサラウンドサウンド技術です。
- 40mmダイナミックドライバー:クリアで迫力のあるサウンドを再生し、ゲーム中の臨場感を高めます。
- ボイスフォーカスマイク:クリアなボイスチャットが可能で、ゲーム中のコミュニケーションを円滑にします。
- JBL QuantumENGINE:PC専用ソフトウェアで、EQ調整やマイク設定など、詳細なカスタマイズが可能です。
Logicool「ASTRO A50 X」
Logicool ASTRO A50 Xは、ゲーミングヘッドセットの中でも特に高い評価を受けているモデルです。その魅力は、高音質なサウンド、快適な装着感、そして多機能な設計など、様々な要素が組み合わさって生み出されています。
- 高音質サウンド:カスタムチューニングされた40mmネオジウムドライバーを搭載し、クリアで迫力のあるサウンドを実現します。
- クリアなボイスチャット:ノイズキャンセリング機能付きブームマイクにより、クリアなボイスチャットを実現します。
- 快適な装着感:人間工学に基づいたデザインで、長時間装着していても疲れにくい快適な装着感です。イヤーカップは柔らかく、頭部を優しく包み込みます。
- 多機能ベースステーション:ヘッドセットの充電、オーディオ設定の調整、モバイルデバイスの充電など、多機能なベースステーションです。
PowerColor「ALPHYN AH10」
ALPHYN AH10は、PowerColorが提供するゲーミングヘッドセットです。高音質と快適な装着性、そして多機能性を兼ね備えたモデルとして人気を集めています。
- 高音質:50mmの大型ドライバーを搭載し、迫力のある低音からクリアな高音まで、幅広い音域を再現します。DTS Headphone:X 7.1サラウンドサウンドに対応しており、臨場感あふれるサウンドを楽しめます。
- 快適な装着性:ソフトなイヤーパッドとヘッドバンドを採用し、長時間のプレイでも快適な装着感を実現しています。
- 高品質なマイク:ノイズキャンセリング機能付きのマイクを搭載しており、クリアなボイスチャットが可能です。
- カスタマイズ可能なサウンド:付属のソフトウェア「Keystone」で、音質を自分好みにカスタマイズ可能です。
Razer「Barracuda X Chroma」
Razer Barracuda X Chromaは、ワイヤレス接続、快適性、高音質、そして豊富なカスタマイズ性を兼ね備えたゲーミングヘッドセットです。様々なプラットフォームでゲームをプレイする方や、長時間のゲームプレイでも快適さを求める方におすすめです。
- Razer TriForce 40mm ドライバー:高音域、中音域、低音域をそれぞれチューニングした独自の3つのドライバーにより、クリアでパワフルなサウンドを実現します。
- 快適な装着感:軽量設計で、長時間の使用でも快適な装着感を維持します。
- 取り外し可能なHyperClear カーディオイドマイク:周囲のノイズを遮断し、クリアな音声入力を実現します。
- Razer Chroma RGBライティング:1680万色のカラーと様々なエフェクトで、自分好みのライティングにカスタマイズできます。
Razer「Kraken V4 Pro」
Razer Kraken V4 Proは、多様なプラットフォームへの対応、高音質、没入感、豊富な接続方法、クリアなマイク性能など、ゲーミングヘッドセットとして必要な機能を全て備えた製品です。
- 進化した触覚フィードバック:Razer Sensa HD ハプティクスにより、ゲーム内のサウンドを振動として感じることができ、没入感が向上します。
- 高音質:Razer独自のTriForceドライバーとTHX Spatial Audioにより、ゲーム内のサウンドをクリアかつ臨場感たっぷりに楽しめます。
- クリアなマイク性能:HyperClear超広帯域マイクにより、ボイスチャットやゲーム実況などでもクリアな音声を届けることができます。
- OLED コントロールハブ:ヘッドセットの設定や接続の切り替えなどを手元で簡単に行えるOLEDディスプレイ付きのコントロールハブが付属します。
SteelSeries「Arctis Nova 5 Wireless」
Arctis Nova 5 Wirelessは、SteelSeriesが提供する高性能ゲーミングヘッドセットです。洗練されたデザインと、多岐にわたる機能が特徴で、ゲーマーから高い評価を得ています。
- クリアな音声チャット:Discord認定のClearCastマイクを搭載し、クリアで自然なボイスチャットを実現します。周囲のノイズを効果的に抑え、チームメイトとのコミュニケーションを円滑にします。
- 没入感のあるサウンド:40mmのネオジウムマグネットドライバーが、迫力のある低音とクリアな高音を再現します。臨場感あふれるサウンドでゲームの世界に没入できます。
- 快適な装着感:軽量設計と柔らかいイヤーパッドにより、長時間のプレイでも快適な装着感を実現します。
- 豊富な機能:専用アプリによるカスタマイズ、バッテリー残量表示、急速充電など、便利な機能が満載です。
まとめ
ゲーミングヘッドセットを選ぶ際は、自分のプレイスタイルや重視するポイントに合わせて、様々なモデルを比較検討することが大切です。
今回ご紹介したモデル以外にも、多くの魅力的な製品がありますので、ぜひ色々な製品を調べてみてください。