【初心者】PCが高速化!システムドライブをSSDに換装する方法

当ページのリンクには広告が含まれています。

PCのシステムドライブをSSDに換装する際、一番の壁となるのが「OSやデータの移行」ですよね。

そんな悩みを一気に解決してくれるのが「クローンソフト」です。

クローンソフトを使えば、今のPCに入っているOS、インストールされているアプリやデータを、新しいSSDにそっくりそのままコピーすることができます。

この記事では、SSD換装に必要なもの、おすすめのクローンソフト、そしてSSD換装の基本的な流れを、初心者の方にも分かりやすく解説していきます。

目次

換装前に準備するもの

SSD換装を始める前に、いくつか準備しておきたいものがあります。

スムーズに作業を進めるために、事前にしっかり確認しておきましょう。

  • 新しいSSD
  • クローン作成ソフト

現在のシステムドライブのOS、アプリケーション、データを新しいSSDに丸ごとコピーするためのソフトです。

  • バックアップ用の外付けストレージ

万が一の事態に備え、換装前に重要なデータを外付けHDDやUSBメモリ、クラウドストレージなどに必ずバックアップしておきましょう。

  • ドライバーセット

PCケースを開けたり、SSDを固定したりする際に必要です。

ノートPCの場合は、精密ドライバーが必要になることもあります。

M.2 SSDの場合

  • 外付けM.2 SSDケース または M.2-USB変換アダプタ(M.2スロットが1つしかない場合)

既存のM.2 SSDを取り外さないと新しいM.2 SSDを接続できない場合に必要です。

SATA SSDの場合

  • SATA-USB変換ケーブル または 外付けHDD/SSDケース

デスクトップPCでマザーボードに空きSATAポートが十分にある場合は不要なこともありますが、ノートPCの場合はほぼ必須です。

  • SSD/HDD変換マウンタ(デスクトップPCの場合)

2.5インチのSSDをデスクトップPCの3.5インチベイに取り付けるときに必要になります。

  • SATAケーブル(デスクトップPCの場合)

新しいSSDをマザーボードに接続するために必要です。

  • 電源ケーブル(デスクトップPCの場合)

PCの電源ユニットからSSDに電源を供給するためのケーブルです。

通常、PCの電源ユニットに複数のケーブルがあるはずですが、不足する場合は延長ケーブルなどが必要になることもあります。

おすすめのクローンソフト

Acronis True Image

Acronis True Imageは、特定のストレージメーカーと提携し、その製品の購入者向けに機能を限定した無料のOEM版を提供しています。

OEM版は、基本的に「ディスククローン機能」に特化しており、HDDからSSDへの移行や、古いSSDから新しいSSDへの換装に非常に役立ちます。

各メーカーの公式サイトからダウンロードできます。

以下に、Acronis True Image OEM版を提供している主なメーカーをご紹介します。

Crucial

製品名:Acronis True Image for Crucial

Crucial製SSDのユーザー向けに提供されています。

Western Digital / SanDisk

製品名:Acronis True Image for Western Digital

Western DigitalまたはSanDisk製のSSD/HDDがPCに接続されている場合に利用可能です。

Kingston

製品名:Acronis True Image for Kingston

Kingston製SSDのユーザー向けに提供されているバージョンです。

Nextorage

製品名:Acronis True Image OEM

Nextorage製のSSDを購入したユーザー向けに提供されています。

Seagate

製品名:Seagate DiscWizard

Seagate製HDD/SSD向けのツールです。

Sabrent

製品名:Acronis True Image for Sabrent

Sabrent製のUSB変換アダプタや外付けケースを購入したユーザー向けに提供されています。

接続ハードウェアさえSabrentであれば、SSDのメーカーは問わず利用可能です。

ただし、このSabrent版は英語表記のみで日本語対応はありません。

Samsung Magician

Samsung製SSD専用のデータ移行ツールです。

OSを含むすべてのデータを、古いドライブから新しいSamsung SSDへ簡単にクローンできます。

シンプルで使いやすいインターフェースが特徴です。

Clonezilla

Clonezillaは、オープンソースのクローンソフトです。

最大の魅力は、商用ソフトに匹敵する豊富な機能を完全無料で、制限なく利用できます。

Clonezillaの注意点

テキストベースのインターフェースで、マウス操作はできません。

キーボードを使って項目を選択していく必要があります。

初めて使う人にとっては、操作方法が少し難しく感じるかもしれません。

SSD換装の基本的な流れ(クローン作成)

システムドライブのSSD換装は、現在のPC環境をそのまま新しいSSDに移行する「クローン作成」が最も手軽な方法です。

ここでは、その基本的な流れを解説します。

ステップ 1:準備とバックアップ

  • 必要なものを揃える

新しいSSDをPCに接続するためのケーブルやケース、ドライバーセットを用意します。

  • 重要なデータのバックアップ

万が一のトラブルに備え、大切なデータはすべて外付けHDDやクラウドストレージなどにバックアップしておきます。

  • クローンソフトのインストール

使用するSSDメーカーが提供しているクローンソフト、またはフリーのクローンソフトをPCにインストールしておきます。

ステップ 2:新しいSSDをPCに接続

デスクトップPCの場合

1. PCの電源を切る

PCを完全にシャットダウンし、電源ケーブルをコンセントから抜きます。

2. PCケースを開ける

側面パネルを外し、PCケースの内部が見える状態にします。

3. 新しいSSDを取り付ける

  • 2.5インチSATA SSDの場合

PCケース内部の2.5インチベイにSSDを固定します。

もし2.5インチベイがない場合は、変換マウンタを使用して3.5インチベイに取り付けます。

そして、マザーボードから伸びるSATAケーブルと、電源ユニットから伸びる電源ケーブルをSSDに接続します。

  • M.2 SSDの場合

マザーボード上の空いているM.2スロットに新しいM.2 SSDを挿し込み、ネジで固定します。

4. PCケースを閉じる前に確認

ケーブルがしっかり接続されているか、SSDがグラついていないかを確認したら、PCを起動します。

ノートPCや空きスロットがないPCの場合

ノートPCや、デスクトップPCでもSATAポートやM.2スロットに空きがない場合は、外付け接続が必要です。

1. 必要なアダプタやケースを準備する

  • SATA SSDの場合

SATA-USB変換ケーブルや、2.5インチSSD用の外付けHDD/SSDケースを用意します。

  • M.2 SSDの場合

M.2 SSD用の外付けケースや、USB変換アダプタを用意します。

2. 新しいSSDをアダプターやケースにセットする

購入したアダプタやケースの取扱説明書に従って、新しいSSDをセットします。

3. PCにUSB接続する

アダプタやケースにセットしたSSDを、PCのUSBポートに接続します。

ノートPCで空きスロットがある場合

一部のノートPCには、システムドライブとは別に、もう1つストレージを増設できる空きスロット(主にM.2スロット)が用意されていることがあります。

この場合は、デスクトップPCと同様に、PCを開けて直接取り付けが可能です。

1. PCの電源を切る

必ずPCをシャットダウンします。

2. 裏蓋を開けてSSDを装着する

ノートPCの裏蓋を開けて、空きスロットに新しいSSDを装着します。

M.2 SSDの場合は、スロットに差し込み、ネジで固定します。

SATA SSDの場合は、所定の場所にセットします。

3. 裏蓋を閉じる前に確認

SSDがしっかり装着されているか確認したら、裏蓋を閉じて、PCを起動します。

ステップ 3:クローン作成

インストールしておいたクローンソフトを使って、現在のシステムドライブ(HDD/SSD)のデータを、新しいSSDに丸ごとコピーします。

1. クローンソフトを起動

インストールしたクローンソフトを起動します。

2. クローン元とクローン先を選択

クローン元:現在のシステムドライブを選択

クローン先:新しく接続したSSDを選択

3. ソフトの指示に従ってクローンを開始

クローンには時間がかかる場合がありますので、PCを操作せずに待ちましょう。

ステップ 4:SSDへの物理的な換装作業

クローン作業が完了したら、実際にPC内部のドライブを交換します。

1. PCのシャットダウンと電源ケーブルの取り外し

PCを完全にシャットダウンし、コンセントから電源ケーブルを抜きます。

2. 古いシステムドライブの取り外し

PCケースを開け、現在のシステムドライブ(HDDまたはSSD)を取り外します。

3. 新しいSSDの取り付け

取り外した場所に、クローン済みの新しいSSDを取り付けます。

4. PCを元に戻す

PCケースを閉じて、電源ケーブルを元通りに接続します。

ステップ 5:動作確認と最終調整

換装後のPCが正常に動作するか確認します。

1. PCの起動

PCの電源を入れ、OSが正常に起動するか確認します。

2. 起動ドライブの確認(BIOS/UEFI設定)

もしPCが新しいSSDから起動しない場合は、PC起動時に「F2」や「Delete」キーなどを押してBIOS/UEFI設定画面に入ります。

起動順序(Boot Priority)で、新しいSSDが一番上になっているか確認し、変更して保存します。

3. 古いドライブの処理

不要になった古いHDD/SSDは、完全にデータを消去してから、外付けストレージとして再利用するか、適切に処分します。

まとめ

PCのシステムドライブをSSDに換装する作業は、一見難しそうに感じるかもしれません。

しかし、今回ご紹介した手順を一つ一つ丁寧に進めていけば、PC初心者の方でも十分に成功させることができます。

クローンソフトを使えば、OSの再インストールという面倒な作業も不要になり、現在のPC環境をそのまま新しいSSDに移行することが可能です。

これにより、換装後の手間を最小限に抑え、すぐにSSDの高速なパフォーマンスを実感できます。

ぜひ、この記事を参考に、あなたのPCを生まれ変わらせてください。

目次