【WordPress】お問い合わせフォームにおすすめのプラグイン

当ページのリンクには広告が含まれています。

WordPressブログにお問い合わせフォームを設置したいけれど、どのプラグインが良いか迷っていませんか?

ブログ運営において、読者さんや企業からの連絡窓口となるお問い合わせフォームは非常に重要です。

信頼性を高めるだけでなく、ビジネスチャンスに繋がることも少なくありません。

この記事では、WordPressでお問い合わせフォームを簡単に設置できる、おすすめプラグインを厳選してご紹介します。

目次

なぜお問い合わせフォームが必要なのか?

ブログを運営していると「お問い合わせフォームって本当に必要なの?」と思う方もいるかもしれません。

しかし、ブログの成長や読者との関係構築において、お問い合わせフォームは非常に重要な役割を担っています。

読者とのコミュニケーション窓口になる

お問い合わせフォームは、読者があなたに直接メッセージを送れる唯一の窓口です。

記事への質問、感想、あるいはブログへの改善提案など、読者の声を受け取ることで、ブログの質を向上させることができます。

読者と直接コミュニケーションを取ることで、より深くつながり、エンゲージメントを高めることができます。

ビジネスチャンスを創出する

ブログが成長するにつれて、企業や個人から様々な依頼が舞い込む可能性があります。

例えば、以下のようなケースです。

  • 企業からのPR案件や広告掲載の依頼
  • 商品やサービスのレビュー依頼
  • イベント登壇や執筆の依頼
  • 共同プロジェクトの提案

お問い合わせフォームがなければ、これらの貴重なビジネスチャンスを逃してしまうことになります。

ブログの信頼性が向上する

お問い合わせフォームを設置しているブログは、「きちんと運営されている」という印象を読者に与え、信頼性が高まります。

連絡先が不明なブログよりも、いつでも連絡が取れる窓口がある方が、読者は安心して利用できます。

これは、SEOにも間接的に良い影響を与えると言われています。

スパムメール対策になる

メールアドレスをブログ上に直接記載すると、スパムメールの標的になりやすくなります。

お問い合わせフォームを経由すれば、スパム対策機能(reCAPTCHAなど)を導入できるため、不要なメールの受信を大幅に減らすことができます。

これにより、本当に必要なメッセージだけを選別して受け取れるようになります。

個人情報の保護に繋がる

メールアドレスを公開しないことで、あなたの個人情報が第三者に悪用されるリスクを低減できます。

お問い合わせフォーム経由でのやり取りは、セキュリティ面でも安心です。

おすすめのプラグイン

Contact Form 7

WordPressのお問い合わせフォームプラグインの中で、最も普及している定番のプラグインです。

シンプルな機能ながらも高いカスタマイズ性があり、多くのWebサイトで利用されています。

何よりも完全に無料で利用できるのが大きな魅力です。

主な特徴

  • 圧倒的なユーザー数と情報量

世界中で非常に多くのユーザーが利用しているため、困った際に検索すれば、公式ドキュメントはもちろん、日本語での解説ブログや解決策が豊富に見つかります。

  • シンプルで軽量

余計な機能が少なく、WordPressの動作を重くしにくい設計です。

  • 高い拡張性

さまざまなアドオンプラグイン(拡張機能)と連携することで、機能を追加・強化することができます。

例:reCAPTCHA連携、確認画面の追加、データベース保存など

  • ショートコードで簡単設置

作成したフォームは、ショートコードを記事や固定ページに貼り付けるだけで簡単に表示できます。

WPForms

初心者でも簡単に、お問い合わせフォームを作成できるプラグインです。

直感的なドラッグ&ドロップ操作でフォームを作成でき、デザイン性の高いテンプレートも豊富に用意されています。

無料版でも十分な機能が使えますが、有料版(Pro版)にアップグレードすることで、さらに高度な機能が利用可能になります。

主な特徴

  • 直感的なドラッグ&ドロップ

プログラミング知識がなくても、マウス操作だけでフォームの項目を配置し、簡単にフォームを作成できます。

  • 豊富なテンプレート

お問い合わせフォームだけでなく、簡単なアンケートフォームや購読フォームなど、様々な用途に合わせたテンプレートが用意されています。

  • モダンで美しいデザイン

デフォルトの状態でもデザイン性が高く、ブログのデザインに馴染みやすいフォームが作成できます。

  • 高い拡張性(有料版)

条件分岐ロジック、ファイルアップロード、決済機能連携(PayPal, Stripeなど)、ユーザー登録フォームなど、ビジネス向けの高度な機能が利用できます。

まとめ

WordPressブログにお問い合わせフォームを設置することは、読者とのコミュニケーション、新たなビジネスチャンスの創出、そしてブログ全体の信頼性向上に欠かせない要素です。

今回ご紹介した「Contact Form 7」「WPForms」は、それぞれ異なる強みを持っています。

  • Contact Form 7は、とにかく無料でシンプルなフォームを設置したい方や、自分でカスタマイズできる方には最適です。
  • WPFormsは、プログラミング知識がなくても、直感的な操作で美しいフォームを作りたい方にぴったりです。

どのプラグインを選ぶかは、あなたのブログの目的、求める機能によって異なります。

迷ったら、まずは「Contact Form 7」を選んでみるのがおすすめです。

フォームを設置した後は、必ずテスト送信を行い、正しく動作するか確認しましょう。

これにより、読者の方が安心してあなたに連絡できる環境が整います。

目次